SHONAN BEACH FM MAGAZINE ~ RADIO
2009年 07月 25日

こんにちは!
晴れたり曇ったり、風の強い昼下がりでした。
葉山マリーナの駐車場を歩く水着姿の子供達の姿も。
夏休み、ですね~。

デザイナーズセキュリティマンションのb'CASA 鎌倉由比ガ浜,
げんこつ屋焼肉食堂、海の家「DayDreamer'sDeck」をご紹介。
b'CASA鎌倉由比ガ浜では、足を伸ばせるユニットバスがあるそう。
風呂好きな私としては、やはり大きく快適な湯船は嬉しいところ。
また、サーフボード専用シャワーもあると言うこと。
げんこつ屋焼肉食堂は、木曜19時半~「スターライトクルージン」担当の
TOUCHさんが常連と言うことでレポートしてくれました。
こちらのお肉は、タレ無しで食べたくなるほど新鮮で美味しい!そう。
げんこつサラダは野菜がて~んこ盛り!
(野菜好きの私、これは嬉しい!)
締めはげんこつラーメンで。辛味味噌と塩があり、
一見こってりに見えるけれど意外やあっさり、コラーゲンたっぷり。
(日焼けしている私には、これも嬉しい!)
そしてシャーベットも色々な味があり、是非味わってほしいそう。
店長は釣り好きなのでタイミングが良ければ、成果のお魚料理があることも。
店内は6人かけのテーブルが4つ、カウンター、個室もあり。
尚、炭火焼でありながら煙の心配は無いということ。
場所は、芦名口を過ぎ京急ストアの信号を左に曲がり直ぐ。
大楠山入口近く、黄色い看板が目印です。
定休日は火曜のほか、第1第4水曜。
ランチもあります。
HPにのっているメニューを見ると、ナムル9点盛りの中に里芋、ブロッコリー、
大根の芽があってびっくり!
* 住所 : 横須賀市芦名2-20-23
営業時間 : 10:00~14:30 17:00~22:00
(問) : 046-857-1529
DayDreamer’sDeckは、材木座海岸の海の家。
材木座海岸は鎌倉の中でも比較的静かな、大人の雰囲気。
そしてウィンドサーファーも多く、夕方ウィンドサーフィンが走る海を
デッキで眺めながらステーキプレートやホットドッグに
カクテル、ホッピーなんて如何でしょう?
週末にはライブ開催。詳しくはHPで!

・毎月第1土曜20時~開催「SHONAN JAZZ BY THE SEA LIVE」
8月はお休みです。
次回は9/5、出演は大隈寿男トリオ。
・8/1 「ユニバーサルミュージック プレゼンツ SUMMER EXPRESS 2009」
チケットは完売です。有難うございます。
なお「当日券」を、当日午後1時からライブ会場入口にて若干販売します。
料金は、お一人6千円。
7/25(土)
2009年 07月 25日


このコーナーでは、湘南ビーチFMマガジン最新号
「湘南ショップリスト(P12~18)」のページに掲載されている人気店へ、
レポーター山路淳子が取材に伺った様子をご紹介します。
マガジンではご紹介しきれない、人気店の魅力が詰まったお話がいっぱい。
ぜひこちらをご覧になってからお店を覗いてみて下さいね


b’CASA鎌倉由比ガ浜


鎌倉由比ガ浜、閑静な住宅地の一角にある、ベストセキュリティ賃貸マンションのb’CASA鎌倉由比ガ浜。
デザイナーズマンションの風貌は、鎌倉の景観を壊さない、落ち着いた色合いです。


今日お話を聞かせてくれるのは、担当の㈱藤和エンジニアリング 青木円(まどか)さんです。
b’CASA鎌倉由比ガ浜とは、どんなマンションなのかしら?と素朴な質問から始まります。

セキュリティのクオリティの高さは随一で、沢山設けているセキュリティの中で、
例えばこのマンション、入館するのに、人数をもインプットしないと、エントランスに入れないのです。
オートロックのエントランスで、これは初めて見る光景でした。
そしてそのエントランスを入ると、A棟、B棟の二手に分かれ、部屋の中でもしっかりセキュリティが稼動。
部屋の中では、赤外線が室内を守ってくれるので、留守中にトラブルが生じた場合にも安心です。
例えば、1Fのお部屋にてインタビューをしましたが、窓が指1本分しか開かないようになっています。
これならば、女性も安心して1F暮しが出来るであろうと思いました。
天窓がついているので、風通しもよく、大きな窓からは、光がたっぶりと入ります。
デザイナーズマンションの部分では、全室内のトイレとバスがガラス張りのユニットバス。
マンションと言うよりは、ホテルの一室に感じます。
青木円さんもこちらのマンションで、一番好きな部分は、
やはりこの洗礼されたユニットバスだそうです。



8月20日完成予定のA棟は部屋数が30戸の建物になります。
内覧会は8月7日から一室を暫くの間、見学出来るそうなので、
デザイン性、そしてセキュリティの高さを
実際に皆さんの目で確かめてくださいね。
詳しくは㈱藤和エンジニアリングまでお問合せ下さい。


げんこつや 焼肉食堂
DJたっちがお店に伺い、スタジオの江刺家愛さんと電話中継でした。
夏の焼き肉は、活力になりますよね!


Day Dreamer’s Deck
本日最後は、鎌倉材木座海岸 海の家 Day Dreamer’s Deck

通称D3と呼ばれる Day Dreamer’s Deck。
夕陽のきれいな材木座海岸に夏の海の家を4年連続で
立ち上げています。


オーナーの青木あけみさんにお話を伺います。


Day Dreamer’s Deckと言えば、海の家の飲食を覆すごとく、D3ステーキにシャンパン。
これは4年間通じてステータスは変わらないそうです。
私はインタビュー前に、D3ホットドックを食べました!
ゴマたっぶりのバンズに大き目のソーセージ、マスタードにケチャップ、オニオンにピクルスたっぶりで
ボリューム最高!とっても美味しいですよ~

そして、飲食の充実とあわせて、手づくり感たっぷりのライブも盛りだくさんに予定されています。
8月10日(月)には、材木座海岸の花火大会が目の前で鑑賞できます。
ご予約制になるので、是非、ゆったりとしたD3のスペースで、今年の花火を楽しんでください。
詳しくは、HPをご覧下さい。

運転中に感じたことは、夏の海沿いの紫外線が、目には大敵でした。
サングラスを忘れたため、行き先を探しながら運転していたこともあり、今このブログを書いていて、
眼精疲労がぐっと押し寄せてきました。
皆さんも、夏の海岸線をドライブするときは、お肌の対策だけでなく、目!気をつけてくださいね。

山路淳子でした。
7/25オンエアーリスト
2009年 07月 25日

Always On My Mind / Matt Bianco
My Life / Billy Joel
All My Life / Karla Bonoff
You Are My Sunshaine / Clementine

That Dance / Amanda Brecker
Bizzare Love Triangle / Makana
Parie Moi De Toi / Richard Bona
Summer Breezin / Geoge Duke
Stitched Up / Herbie Hancock feat John Mayer
Come With Me / Tania Maria
A Ti A Ti / Gipsy Kings
Hot Fun In The Summer Time / Sly&The Family Stone
Someday We Will All Be Free / Geoge Benson

Nenen / Kay Lyra
Welo / Tia Carrere&Daniel Ho
Jamaica Song / Booker T
Jaicell Mind / Hayley Sales
Respect Yourself / Randycrawford&Joe Sample
Noe Noe / Cyril Pahinui
Let’s Grrve / Bossa Nova Hotel
7/18(土)
2009年 07月 18日

こんにちは!
曇り空ながら蝉が元気に鳴いています。
放送途中、相模原から来られたお母さんと6歳の女の子が
スタジオの窓から声をかけてくれました。
3連休、皆さんはどんなご予定でしょう?
「ショップリストレポート」 (12:35~、13:35~、14:35~)
今日のショップリストレポートは、葉山旭屋牛肉店、湘南ウェディング情報センター、
スターホーム㈱をご紹介しました。
旭屋さんと言うとコロッケと言う印象ですが、お惣菜も美味しくて
私は甘めなポテトサラダが好きです。
コロッケにはしっかりと下味がついているので、このままがお薦め!
(私の友人には、コロッケには醤油!という人がいますが・・・)。
湘南ウェディング情報センターのお話しで思い出したのは、
友人の結婚式の司会をした時に、式場選びが本当に大変だったと聞きました。
なので、こういう結婚式の情報発信場所、アドバイスを頂けるところがあると
本当に心強いのではないでしょうか?
スターホーム㈱の社長 星さんは「建築そのものは壊す行為ではあるけれど、
そこで恩返しを考え屋上緑化を提案している」のだそう。
芝生の生えた屋根に座って夜空を眺められたら・・・ロマンティックですね。
HPには施工例として、次世代環境住宅、北米北欧などの
トラディショナル輸入住宅、コンセプトデザイナー住宅などを
写真つきで紹介されています
人生を楽しむ、湘南という土地を生かした家を見ることが出来ます。
星社長のブログも楽しいですよっ。
今週のレポート場所「食」~「式場」~「マイホーム」と改めて見直すと、
私の場合、やはり男性の胃袋を掴むことから、なのかと感じました・・・。
「789掲示板」
3連休でお出かけの時には、湘南ビーチFMオリジナルタンブラーを持って!
コールドもホットも対応可能、飲み口は簡単に開閉できるふた付き、
デザインは黄色を基調とした楽しいビーチパーティ(佐久間浩さんイラスト)と、
青い海とラジオが描かれた鈴木英人さんイラストの2種類。
価格は、1,260円(税込み)※送料315円
(問)湘南ビーチFMオリジナルグッズ係り:046-875-0121
SHONAN SHOPLIST REPORT
2009年 07月 18日


このコーナーでは、湘南ビーチFMマガジン最新号
「湘南ショップリスト(P12~18)」のページに掲載されている人気店へ、
レポーター山路淳子が取材に伺った様子をご紹介します。
マガジンではご紹介しきれない、人気店の魅力が詰まったお話がいっぱい。
ぜひこちらをご覧になってからお店を覗いてみて下さいね


葉山旭屋牛肉店


葉山の町は、水着姿に浮き輪片手、コロッケ片手の人々が行き交います。
葉山でコロッケ、と言えば、葉山旭屋牛肉店!
北村剛社長にお話をうかがいました。

故 石原裕次郎さんが愛した葉山コロッケ。
先日23回忌法要が無事に終えられました、石原裕次郎さんと
旭屋牛肉店とのエピソードを話して下さいました。
裕次郎さんは店頭にお出でになるのではなく、逗子のご自宅への御用聞きで
お肉を注文されることが多かった石原家への出入りから、
後にコロッケもお気に入りとなり、美味しい美味しいと、知人友人、ご近所に
旭屋牛肉店の存在を広めていらしたそうです。
いいお話ですよね~
「お肉をよく注文してくださっていたと言うところが、肉屋冥利に尽きます」と、
笑顔が絶えません

インタビュー中も、店頭では熱々コロッケにソースをかけて
そのままガブりの人あり、皮パンに挟む人ありと、
葉山に「旭屋コロッケ」は欠かせないアイテムです。


①180度の多めの油に、3つ程度のコロッケを泳がせる。
②中身は火が入っているので、音と色目だけ気にしてさっくりと揚げる
③シューッと言う音がポイントだそうです
(天ぷらを揚げるイメージで良いとのこと)。
ご家庭で、熱々葉山コロッケ。食卓を飾る贅沢な一品です!



湘南ウェディング情報センター
谷川佳菜子マネージャーにお話を伺いました。

葉山マリーナ-2Fに今年4月オープンした「湘南ウェディング情報センター」。
湘南エリアにある様々なウェディングに関する情報センターはこちらのみ。

~海の家や砂浜で、白亜のドレスに素足~など
まるで湘南を飛び越え、海外挙式を思わせるスタイル。
一般的に、夏の挙式は少し敬遠されがちですが、
湘南では、敢えて「夏」を選んでの挙式を目的とされている方が多いこと
などをお話し頂きました。
そして!11月22日(イイ夫婦の日)


大人気の日和が、ここ湘南エリアでも若干ですが、まだまだ
挙式可能な会場があるそうです

詳しいことは、お問い合わせ頂いた方のみにお伝えする情報ですので、
勿論放送中にも細かい内容から会場名はお知らせしていませんし、
わたしも、お聞きしておりません。
今年の11月22日はもう無理だろうと諦めていた方、
是非是非、早急にお問い合わせください


本当にとっておき情報だそうですので、お聞き逃し無く

そして、どれだけの情報量に対しても、

様々な情報を提供して下さる
湘南ウェディング情報センターは、葉山マリーナ-の2Fです。


スターホーム株式会社
本日最後は、逗子・葉山の環境に似合う家つくりを手がけている、
スターホーム株式会社。
スターホームが推奨する、環境・健康住宅 モデルルーム兼
星武司社長のご自宅(葉山町下山口)より中継です。
※スターホーム株式会社 オフィスは、逗子市山の根に位置しています。

6月に出来上がったばかりのお宅は、部屋の空間がとても広く、
緑に囲まれた環境。自然光が柔らかく降り注ぎ、
トラディショナルで洗礼された空間でありながら
リゾート地にいるような、何とも落ちつくお宅でした。
レポートでは、このお宅の2つのコンセプトからポイントをお話し頂きました。
①まずは「環境共生」から

何と言っても驚きは屋根に芝生を敷き詰めての、屋上緑化。
雨水を溜め込み、自動的に一日2度、散水されるしくみです。
屋根の芝生は、お子さんたちと、星を眺めながらのんびり過ごしたいな、という
想像をもとに作り上げたとのこと。ロマンティックですよね

②癒しと安心を提供する住まいについて

暖炉、コンサバトリー(サンルームのようなもの)など、
癒し空間が随所にちりばめられている室内からテラスに目を向けると
ジャグジーもありました!
想像ほど驚くような高額ではなく、設置することが可能なんですよ

自宅にジャグジー、夢のまた夢のまた夢・・
ではないのかなと思うと、それが夢であってもなんだか嬉しくなりますね。

以上はコンセプトのほんの一部です。短い時間では話し尽せないことが
大変心残りであった星氏。
情熱が伝わり、ぐいぐい引き込まれてしまいます。
こちらのお宅は、普段通りの暮らしをしている星氏のご自宅ですが、
モデルルームとして、見学の予約を受けつけているので、
家の外回りから室内まで、くまなく見学可能だそうです。
是非、皆さんの目で実際にご覧頂きたいです!
詳しくは、スターホーム株式会社にお問い合わせください。
本当に、夢のようなお宅でした。


皆さん、是非、葉山に遊びにいらしてください!
山路淳子でした。
7/18
2009年 07月 18日


12:00~13:00
Blackberry Street / Benny Sings feat.Urita
Chegaste / Beto Caletti
Love Songs / Anjulie
Fa Da Bahia / Emma Salokoski Ensenble
Blue Moon / Ray Anthony
Blue Azure / Shakatak
Bar Ingles / Marcos Valle
Hungry Heart / Bruse Spring Steen
Haven't We Met? / Emilie Claire Barlow
Soul Souse / Cal Tjader
Chills / Annekei
13:00~14:00
Love The One Youre With / Nils Landgren&Joe Sample
Hello,Its Me / Workshy
No Explanation / Bill LaBountry
With Or With You / Marcia Arnord
Drive My Car / Bobby McFerrin
Saturday Cool / Brian Simpson
I Just Call To Say I Love You / Stevie Wonder
Ke kali Nei Au / Maunalua
14:00~15:00
Half Breed Stan / Swan Dive
Onipa'a / Quino With Robi Kahakalau
Celebrate The Night / Kenia
Piano Players / Ben Sidran
Sweet Meandering / Willie&Lobo
Watermelon Island / Elder
Come On Home / Pages
Home / Will Conner
Home Of Mine / Pono
L-O-V-E / Natalie Cole
7月11日 Sat. ON AIR LIST
2009年 07月 12日

Si Senor / Gloria Estefan
Love Dance / Torsten Goods
I Don't Think So / Priscilla Ahn
Fly Away / Robbie Dupree
On My Way / Giovanca
Let's Go / Chuck Loeb&Brian Culbertson
La Mer / Geoge Benson
私のカーニバル / 小野リサ
True / Ten Feet
Good Times / Naleo

Suger Spice / Luther Vandross
Once In A Life Time / Wouter Hamel
Lovin You / サニーマルヴェス
What's Goin On / Marvin Gaye
Driving / Everything But The Girl
Samba Cruz / Jeff Linsky
Window Shopping / Friday Club
You Are The Woman / Firefall
Inside Each Other / Emma Salokoski Ensamble

Love Will Forget / Pali
Luar / Carol Saboya
Faithfully Remain / Ben harper
I'm All Right / Madeleine Peyroux
Afternoon / Pat Methny Group, Richard Bona
Purple Highway / 押尾コータローfeat.Coba
Make My Day / Gilbert O'sullivan
Cyclone / Malavoi
Ebony Eyes / Stylistics
Good Times / Edie Brickell
SHONAN SHOP LIST REPORT
2009年 07月 12日

「湘南ショップリスト(P12~18)」のページに掲載されている人気店へ、
レポーター山路淳子が取材に伺った様子をご紹介します。
マガジンではご紹介しきれない、人気店の魅力が詰まったお話がいっぱい。
ぜひこちらをご覧になってからお店を覗いてみて下さいね



まず最初に

逗子駅から一番最初の通りの人情商店街。
70店舗ほどある商店のうち、30店舗は、2代目、3代目と、
店の明かりを絶やすことなく、人情商店街として、
なぎさ通商店街は続いています。
7月15日、16日は逗子 亀ヶ岡神社の夏祭り。
毎年、この日程は変わらずです、覚えやすいですね。
逗子界隈の商店街は、その通り通りで、様々な試みをしています。
今日はまず、なぎさ通りの情報をたっぷりお知らせ頂きたく
㈱キリガヤ 社長 桐ヶ谷覚さん(祭事委員長)にお話を伺いました。

お祭り当日、なぎさ通り中央部、OKストアー前、セブンイレブン横に
お祭り広場が設けられ婦人部の方々の手料理や
各店舗からの一品など、手作りのお料理が魅力。
そして、子供神輿にカラオケ大会と、通常通りの商店の
運営スタイルは変わらず、お祭り広場を中心に、
夏祭りが開催されるとのことです。
お囃子のBGMに提灯にと、すでにお祭りムードが漂います。
桐ヶ谷さんとインタビュー前に話をしているなかで、
「こういった行事の慣わし、皆が、一生懸命なんだよなぁ、本当に凄いよ、
親の姿を見て育ってきた子供たちが、当たり前のように、
必死に準備しているんだよなぁ、本当に凄いよ」
こうおっしゃっていたのが印象的でした。
なぎさ通りの子供神輿は、幼稚園児からでも安心して担げる神輿だそうです。
お祭り当日、お祭り広場へレッツゴー!
人情商店街「なぎさ通り商店街」。ますますのご清栄をお祈り致します。
さて続いて向かったのは..

逗子 銀座通り商店街 キングストア逗子店 ~小さく狭く濃く深く~
きめ細かい対応の キングストア部長 逗子店 店長である太田広さんに
キングストアの様々な情報を教えて頂きました。

梅雨のじめじめを、牛肉で乗り切ろう!
毎年この季節には、北海道産 大沼牛をご提供しているキングストアが
自信を持っておすすめするお肉!
焼肉用、ステーキ用、と用途も豊富、お手ごろ価格でご提供。
精肉売り場にて、是非その目でご確認ください。
丸大ハムの特用フランクフルト、夏にはバーベキューにお祭りにと
こちらもこの季節、欠かせないアイテムとして、特別価格でのご提供。

フランクフルトの話題から、お祭りの話となりました。
こちら銀座通り商店街は、先のなぎさ通り同様に、
お祭り当日、色々と取り組まれます。
銀座通りは、各店舗前に出店をだして、商店街は歩行者天国に様変わり!
お客様の声をとにかく大事にしたい、尋ねられれば、出来る限りの対応をしたい、
無い商品であっても全てお聞きして、揃うことの確約ができなくとも、
1つでもいいから、お客様の声に対応をしたいとおっしゃる太田店長。
店舗内でも、常連のお客様たちからの挨拶がひっきりなし。
日頃からお客様との間に良い空気が流れていることが伺えます。

(5月~8月末:通常時間よりも1時間早くオープン)と
いつでも、お客様第一の、キングストア逗子店でありました。
さぁ 本日最後のレポートです!

キングストア逗子店から数件お隣り、同じく銀座通り商店街の
しまむらサイクルさん。
ビーチFMスタッフも最近電動自転車を購入し、きめ細かいご対応に大満足


今日は、スタッフの掛田さんにお話を伺いました。
しまむらサイクルでは、レンタサイクルと電動自転車が
今一番のオススメ情報のこと。
観光で逗子に電車を使って訪れた方から、レンタル自転車ありませんか?と
飛び込んでくるお客様の声から生まれた「レンタサイクル」システム。
通常5台が用意され、これから増やして対応していかれるそう、
保険もしっかりされているので安心安全です。
三浦半島や湘南R134号線を気持ちよくサイクリングして欲しいそうです。
そして電動自転車は、身体に負担をかけることなく漕げるのが魅力。
初めての方でも、特別難しいことはないそうですから、
アップダウンをスムーズに快適に走行出来ますね。
実はこの日、道路が混んでいたので、スタッフの自転車を借りて
3件のレポートに回っていたのですが、しまむらサイクルさんに到着した瞬間、
空気全然だめじゃん、とご指摘・・すぐにご対応くださいました。
空気の減ったタイヤで乗り続けると、タイヤの劣化は勿論、
身体にも負担がかかり、良くないそうです。
今回初めて2階の店内を見せて頂きましたが、目玉が飛び出るほどの
高額をつけた自転車がいくつも売却済みの札が付いていました。
子供の自転車から、通称ママチャリと呼ばれるもの、本格的レース用の
自転車と、品揃え豊富なしまむらサイクルさんは、社長さん、スタッフの皆さん、
本当に気持ちよく接してくださる方ばかり。
「古くなってサビサビの自転車も、持ち込んでくれれば復活させます」
とのお言葉に、私も自宅で眠っている自転車を持ち込んでみようと思いました。



今日は3店舗ともに、商店街を巡りましが、週末は本当に
人、人、人で活気があります。
店主さんたちとお話をして感じたこと、やっぱり元気が一番です!


shonanbeachfm
2009年 07月 11日

7月11日(土) くもり
こんにちは!スタジオに入る前逗子海岸を歩いていたら、
子供達が波打ち際で元気に遊んでいたので、
私も足を浸かってきました!気持ちいい!!
13時からは、湘南ビーチFMマガジン第14号の
「湘南レシピ」に紹介されている「湘南トマトの冷製パスタ」について
ライターの久野さんにポイントなど伺いました。
レシピを教えて下さったのは、鎌倉稲村ガ崎にある
予約制レストラン「フィールドノートman」竹内シェフ。


①トマトの種はそのまま使う。
②トマトを乱切りした後、笊にのせ落ちた汁は旨みがあるので、
捨てずに残しておく。(最後にスパゲッティにかける)
③スパゲッティを茹でた後、水で洗う。
④材料として、松の実、しその実の塩漬け、ドライ梅干、削り昆布を
もしも用意できるようであれば入れるとぐっと風味が増す。
⑤塩は、入れすぎないように。食べているうちに感じてくる素材の旨みを大切に。
(私はアンチョビの塩分を考えず、しょっぱくなってしまいました・・・)
久野さん曰く竹内シェフの料理は、最初の一口は「味が薄いかな?」と感じても
じわじわ~と美味しさが広がってきて幸せな気分になってくるそう。
さて私がこのレシピに基づいて(正確には、‘だいたい’基づいて)作った
トマトの冷製パスタを久野さんに味わって頂いたところ・・・・、
第一声は「ちょっと・・・しょっぱいかな・・・」。
アンチョビが多かったか、パスタに振る塩が多かったようで
トマトの甘みを消してしまいました。
因みに、私は我が家で収穫されたプチトマトを使ったのですが、
やはり熟した湘南産トマトが良いと感じました。
また刻んだ柑橘系の皮を入れる際、竹内シェフのアドバイスどおり、
白い部分は極力入れないように。
時間が経つとその苦味がかなり出てしまいます。
あくまで主役は「トマトの甘みと酸味」を忘れないように~。
*私のブログ「愛の徒然なるままに」にも写真と感想を載せますので
ご覧下さいね!
「789掲示板」のコーナーでは、湘南ビーチFMオリジナルデザインエコバッグをご紹介。
赤、青、オレンジがあり、大きさは400x400x150㎜。
素材は再生ポリエステルほか。
しっかりとした生地で出来ていて、口を閉じられるので安心。
お買い物や海へ行く時、お祭りなどに持って行っては如何でしょう?
SHONAN BEACH FM MAGAZINE ~ RADIO
2009年 07月 05日

こんにちは!
今日から江刺家愛(えさしか あい)の
担当に変わり、リニューアルスタートと
なりました
「SHONAN BEACH FM MAGAZINE
~ RADIO」!!
湘南ビーチFMが年4回発行している
湘南ビーチFMマガジンのラジオ版です。
ショップリストに載っているお店や特集記事を
より詳しくご紹介します。
海が大好きな江刺家愛に、
土曜のお昼のひと時お付き合い下さいね!
さて初回、緊張とともにスタート。
まだ全体の流れを掴めていない為、
フォーマット(進行表)や機械、その他あちらこちら
きょろきょろしつつ、おろおろしつつ、
でもこの張り詰めた空気を
どこかで楽しんでいる自分もいたりして。
新しい事の一歩には、不安と喜びが対極にあるもの。
どうぞ土曜日のランチタイムを、湘南ビーチFMマガジンを
めくりつつ、お楽しみ下さいね。



Sweet Aloha / Venice
Hifi Bossanova / Matt Bianco
Viva La Vida / Freedom Orchestra
Shine / Laura Izibor
Head Avove The Water / Tuomo
What's Going On / Azymuth
Volare / Gipsy Kings
Red Red Wine / UB40
Summer Wine / Nancy Sinatra
Heart to Heart / Jeff Pescetto

Chez Moi / Emilie Claire Barlow
Samba Do Avio / Sebastiao Tapajos
State Of Mine / Raul Midon
Fly Me To The Moon / カルロス菅野
Nonvignon / Lionel Louke
Bittersweet Melon / Abe
Chocolats et Sweets / Clementine
How Sweet It Is / James Taylor
Headstart For Happiness / Style Council
Water To Drink / BR6

Better Together / Jack Johnson
Spectrum / ALO
Hula Nova / E Seventh
Saturday In The Park / CHicago
あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ / クレイジーケンバンド
Keep Driving / Hayley Sales
Brazil / Pink Martini
By The Beautiful Sea / Jackie & Roy
Capim / Djavan
The Thank You Song / Sister Sledge